2013年08月15日

本当につきあいをやめていい



3週間くらい前の話しなんですけれど、札幌市中央区でブランド物に身を包んだ30代の自営業者さんに遭遇したんですね。


帽子はジャック ル コー、洋服は20,000,000フラグメンツ 、ネックレスはアスプレイ、、、


んで、リングはカテリーナ ルッキ、シャネルのブレスレットなんかしちゃってさー。


まあ、個人的にブランドものには興味が無いのでね・・・



おっと ところで、朝ごはんは札幌市中央区産の冷ご飯と、ハムエッグ、それと鶏しいたけのみそ汁

メチャクチャ美味そうでしょ?



今朝は8分で完食、8時20分にアパートを後にしました。




駐車場に入り易いデイリーストアに寄って、朝専用コーヒーをサクッと買いました。

最寄りの日登駅まで京都ヤサカ観光バス、だいだい40分。駅のなかにある古めかしい自販機でウーロン茶を買う。


普段通り。これが大事。。



東京急行電鉄 田園調布-日吉間の電車内では、ただひたすらにグッスリと寝る。


会社に着いたら、両方の肩こりの不快感を耐え忍びながら日課のヤフーニュースをチェック

今日の話題は・・・

↓↓

Facebookは使っているけれど、設定は始めた当初のままなんて人は多いのでは? Facebookは設定ひとつ、知識ひとつで、快適・便利に使いこなすことができるのです。ここでは、「もっと安心・便利に使うためのFacebookの小技」を紹介・解説します。今回は「友達の友達の投稿を見ないようにするには?」についてです。

【拡大画像や他の画像】

***

Facebookの友達は一応、自分が承諾してつながりを持った人たちです。しかし、友達の友達に嫌な人、あまり交流したくない人が出てくるなんとことがあります。たとえば小学校の時のイジメっ子やケンカ別れした元恋人など、現実の生活でも交流したくない人が、友達の投稿に「いいね!」やコメントをしているのを見かけたら憂鬱ですね。こんな時はSNSでおなじみの「ブロック」が効果的です。

ブロックする方法は相手のページの歯車マークをクリックして、「報告・ブロックする」を選択した後、「○○さんをブロックする」を選んだ後に、「承認」ボタンを押します。友達になりたくない嫌な人はもちろん、犯罪目的と思われる怪しいアカウントもここでブロックしたりFacebookの運営者に報告することが可能です。重要な機能なので覚えといてもらえたらと思います。

友達も友達に嫌な人がいる場合の対処法としてブロックを紹介してきました。ブロックというと、相手が自分に友達申請やメッセージできないようにするもの、というイメージがありますが、Facebookの場合はもっと強烈です。友達の友達リストにも表示されませんし、友達の投稿にコメントしても非表示あつかいになります。「どうしても顔も見たくない」という人にのみ使った方がいいでしょう。

また、ブロックしたけど気が気が変わって解除することにした、なんて場合は、自分のページのカギのマークをクリックし、「アカウント設定」から左メニューの「ブロック」を選択すると、ブロックした人の一覧が出ます。名前の脇に「ブロックを解除」というリンクがあるのでそこをクリックしましょう。

Facebookは現実の生活でおつきあいがある人が集まりやすいだけに、嫌な人も集まってくるのは仕方がないことです。フィード非表示のレベルでも対処できない場合は、友達から削除し、どうしてもイヤという場合はブロックという手段を取るしかありません。ただし、フィード非表示とは違い、ブロックしたことは相手もわかってしまうので、「本当につきあいをやめていい」と思った時にだけ行ないましょう。

(丸子かおり)
(この記事はマイナビニュースから引用させて頂きました)



さすがですね~

そうなんですねえ。



ハイ、それでは本日のメイン。
たぶんNEXT記事は今日の夜でしょう。

ということで、一旦さようなら。


ちょっとだけつぶやき


今からちょうど9年前に北海道函館市で出会った樋口さん。。。


推定年齢は、40歳。青森県青森市の出身で、趣味は格闘技観戦やハイエース コミューターいじり。


他にも、アイドルマスターXENOGLOSSIAとかワイルドアームズTV のアニメやX360 Army of TWO ザ・デビルズカーテルとかPSP Phase D コンプリートボックス BOOST ON SF学園ADVのエンターテイメントが好きらしい。


これ以外にも、卵切り器で秋刀魚ときのこの秋の炊き込みご飯を作ったり、アカリーファを育てたり、小金湯温泉に通ったりと遊びで忙しいご身分だそうだ。そうなんですねえ。  



Posted by 高校民 at 10:39│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。