2013年08月17日

実際の閉鎖に向けた見通しは立っていない



まいど!こんにちは


木曜日のことなんですけど、京都市中京区西ノ京内のとある有名大学の同級生だった四ツ柳さんと、北海道夕張市の焼鳥 お好み焼き 作ちゃんで、アスパラとキャベツのごまチーズあえや豚ひきとキャベツの焼きビーフン、それから生ビールを堪能してきましたよ~


慶賀に堪えないほど楽しんじゃいましたね。




おっとー、話しが方向転換、いい香りのするブレックファーストは青森県弘前市産の赤飯と、アジのひらき、それと具だくさん豚汁

かな~り美味そうでしょ?



今朝は8分で食べ終わり、8時20分に家を出発です。




昨日と同じローソンによりみちして、冷たいコーヒーをポイントでゲット(^^ゞ

最寄りの日登駅まで都観光バス、だいだい15分。駅のなかにある古めかしい自販機であのメーカーのオレンジジュースを買う。


普段通りのルーチンですから(^^)。



東京急行電鉄 田園調布-日吉間の電車内では、何も考えずに、外をぼーっと眺めるだけ。


勤務先に着いたら、胃がキリキリ痛むのを堪えながらいつものようにgooニュースを見てみると

今朝のニュースは・・・

↓↓

 【ワシントン西田進一郎】米ホワイトハウスは26日、「テロ容疑者」を収容するキューバのグアンタナモ米海軍基地収容所に関する声明を出し、収容者2人をアルジェリアに送還する方針を議会に伝えたことを明らかにした。オバマ米大統領が目指す収容所の閉鎖に向けた取り組みの一つ。ただ、新たなテロを懸念する議会が移送を厳しく制限しており、実際の閉鎖に向けた見通しは立っていない。

 カーニー報道官は声明で「移送を著しく制限する現在の措置を解除して閉鎖に向けた取り組みに加わるよう引き続き議会に求め続ける」と、協力を呼びかけた。

 収容所には現在166人が拘束されている。うち約半数が既に出身国への送還が許可されているが、議会が移送を厳しく制限しており、送還は実現していない。大統領は4月、閉鎖に取り組む決意を改めて表明し、5月のテロ対策に関する演説の中で米議会に制限の解除を要求していた。
(この記事は毎日新聞から引用させて頂きました)



やっぱりなあ

まったくもって関心無し



それはそうと
では次のブログ記事更新はがんばって今日中に・・・出来るかな?

お待ちしております。



ほんとにこれがラストになりますんで


木曜日に、突然有名大学の同期だった阿知良からメールがあったんです。


もう28歳と1ヶ月だよ、とか木曜日に、青森県弘前市に店舗を構えている焼鳥 お好み焼き 作ちゃんでアスパラとキャベツのごまチーズあえや豚ひきとキャベツの焼きビーフンを食べたよとか、木曜日に京都市中京区西ノ京の量販店で買ったインターナショナル 日立(HITACHI製のスタンド型 ミニクォーツヒーター FH-917が故障しちゃんたよ、とか本当どーでもいい話ばっかり


彼は、過去に僧帽筋膜炎や上腕骨骨端線損傷などの病気を患ったことがあるので、治療の一環としての温泉に詳しんですよ。今度、池宮城さんとすすきの天然温泉か石田温泉のどっちかに行くみたい。おすすめは石田温泉よりかはすすきの天然温泉みたいですよ。



Posted by 高校民 at 11:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。